2025.01.12数珠の種類について

数珠は、仏教において念仏を唱える際に使用する仏具の一つです。宗派や個人の好みに応じて様々な種類があります。

●大きな分類

 数珠は大きく分けて以下の2種類に分類されます。

 ・本式数珠: 各宗派で定められた正式な形をした数珠です。宗派によって珠の数や房の形などが異なります。

 ・略式数珠: 宗派を問わず使用できる簡略化された数珠です。普段使いや持ち運びに便利です。

●数珠の種類と特徴

 ■本式数珠

   ・宗派ごとの特徴: 各宗派で決まった形や素材、珠の数があります。

   →真言宗: 天珠と呼ばれる大きな珠を持つことが特徴です。

   →浄土真宗: すべての宗派で使えるのが特徴です。

   →日蓮宗: 法華経の文字が刻まれた珠を使用することが多いです。

   →曹洞宗: 数珠はあまり使用せず、念珠筒と呼ばれる筒に入った数珠を使用することが多いです。

   ・材質: 木、水晶、瑪瑙など、様々な素材が使われます。

   ・房: 正絹や人絹が使われ、宗派によって形や色が異なります。

  ■略式数珠

   ・特徴: 宗派を問わず使用できるため、初めて数珠を購入する方におすすめです。

   ・種類: 片手数珠、一輪数珠などがあります。

   ・材質: 木、水晶、瑪瑙など、本式数珠と同様の素材が使われます。

   ・房: 正絹や人絹が使われ、様々な色や形があります。

●数珠の選び方

  ・宗派: ご自身の宗派に合った数珠を選ぶことが理想です。

  ・用途: 普段使いであれば略式数珠、法事など正式な場では本式数珠を選ぶと良いでしょう。

  ・素材: 素材によって価格や耐久性が異なります。

  ・房: 房の色や形は、好みに合わせて選ぶことができます。

  ・その他

●数珠の持ち方: 宗派によって持ち方が異なります。

●数珠の手入れ: 定期的なお手入れをすることで、長く使用することができます

 

《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)

大阪府藤井寺市林6-6-35

家族葬ホール空 

TEL: 072-936-0090

FAX :072-936-0080

https://www.ku-kazokusou.com/

info@ku-kazokusou.com