- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

葬儀の知識
2025.01.21焼香の仕方
焼香の仕方は、宗派やご遺族の意向によって異なりますが、一般的には以下の手順で行われます。
焼香の手順
香炉へ進む: 香炉の前に立ち、合掌します。
お香をいただく: 膳に置かれたお香を、箸で一つ取り、火を近づけて火をつけます。
煙を三回かぶせる: 火がついたお香を、香炉の煙に向かって三回ゆっくりと振り、煙を故人の霊に捧げます。
お辞儀をする: 香炉に向かって深くお辞儀をします。
お香を返す: 使用したお香を、膳に戻します。
●ポイント
・深呼吸: 焼香の前に深呼吸をし、心身を落ち着かせましょう。
・姿勢: 背筋を伸ばし、ゆっくりとした動作を心掛けましょう。
・回数の作法: 焼香の回数は宗派や地域によって異なります。事前に確認しておきましょう。
・マナー: 周りの人に迷惑をかけないように、静かに焼香を行いましょう。
●注意
・火傷に注意: お香に火をつける際は、火傷に十分注意しましょう。
・服装: 可燃性の服を着ている場合は、注意が必要です。
・香炉の扱い: 香炉は熱くなっている場合がありますので、触らないように注意しましょう。
●その他
・焼香の順番: 一般的には、ご遺族、親族、友人などの順に焼香を行います。
・焼香の言葉: 焼香の際に、心の中で故人に感謝の言葉などを述べると良いでしょう。
葬儀社 家族葬ホール空