- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

2025.02.28枕飾りとは?
枕飾りとは、故人の方の枕元に設ける小さな祭壇のことです。故人が安らかに眠れるよう、
また、ご遺体を見守るという意味が込められています。一般的に、お通夜や葬儀の前に行われ、
故人の霊を鎮め、冥福を祈るためのものです。
◆枕飾りの役割
・故人の霊を鎮める: 故人の魂が安らかに旅立てるよう、静かで清浄な空間を作り出します。
・冥福を祈る: 故人の冥福を祈り、供養の場となります。
・弔問客への配慮: 弔問客が故人に最後の別れを告げ、手を合わせる場所となります。
◆枕飾りの準備するもの
枕飾りに準備するものは、宗教や宗派によって異なりますが、一般的には以下のものが用意されます。
・香炉: 線香を焚き、故人の霊を慰めます。
・ろうそく: 灯明をともし、故人の霊を照らします。
・花: 生花や供花を飾り、故人の冥福を祈ります。
・水: 故人の霊が喉を潤すための水です。
・飯: 故人の霊が食事をするための飯です。
・枕団子: 故人の霊が道中で食べるための団子です。
◆宗教ごとの枕飾り
・仏教: 仏壇と同様に、位牌、数珠、経本などが置かれます。
・神道: 神棚と同様に、神具や榊などが飾られます。
・キリスト教: 十字架、聖書、燭台などが置かれます。
◆枕飾りの飾り方
枕飾りの飾り方は、宗教や宗派、地域によって異なります。一般的には、故人の頭の方を北に向け、
仏壇や神棚と同様に、位牌や神具を正面に置きます。
◆枕飾りの注意点
・宗教や宗派に合わせた飾り方: それぞれの宗教や宗派に合った飾り方をすることが大切です。
・清潔な状態を保つ: 常に清潔な状態を保ち、お花の水替えなどを行うようにしましょう。
・火の取り扱いには注意: ろうそくを使用する場合は、火の取り扱いに十分注意しましょう。
◆まとめ
枕飾りは、故人を偲び、冥福を祈るための大切な儀式です。宗教や宗派によって、飾り方や準備するものが
異なりますが、故人の霊を安らかに送り出すという気持ちは共通しています。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080