- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

2025.03.05開眼供養とは?
開眼供養(かいげんくよう)とは、新しく仏像や仏壇、位牌などを作った際に行われる儀式で、故人の魂を込めることを指します。
●開眼供養の意味
・仏教では、仏像や位牌には魂が宿ると考えられています。そのため、新しく作った仏像や位牌は、
そのままでは単なる物であり、拝む対象とはなりません。
開眼供養を行うことで、仏像や位牌に魂が 宿り、礼拝の対象となるのです。
●開眼供養の方法
・開眼供養は、一般的に僧侶を招いて行われます。僧侶は、仏像や位牌に魂を込めるための読経や
儀式を行います。
●開眼供養を行う時期
・開眼供養を行う時期は、特に決まりはありません。しかし、一般的には四十九日法要や納骨式などの
タイミングに合わせて行われることが多いようです。
●開眼供養の注意点
・開眼供養は、仏教の儀式であり、宗派によって作法が異なります。そのため、事前に菩提寺に相談し、
指示に従って行うようにしましょう。
●開眼供養に関するその他の情報
・費用: 開眼供養には、お布施や御膳料などの費用がかかります。
・服装: 開眼供養に参列する際は、喪服や地味な服装を着用するのが一般的です。
・持ち物: 開眼供養に必要な持ち物は、宗派や地域によって異なります。事前に菩提寺に確認して
おきましょう。
まとめ
・開眼供養は、仏教において非常に重要な儀式です。故人の魂を供養するためにも、しっかりと準備をして
臨みましょう。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080