- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

葬儀の知識
2025.03.08骨上げ箸とは?!
骨上げ箸(こつあげばし)とは、葬儀後の火葬で、遺骨を拾い上げ、
骨壺に納める際に使用する特別な箸のことです。
♦ 特徴
・形状 通常の箸よりも長く、先端が尖っているものが多いです。
・材質 木材や竹で作られています。
・用途 故人の遺骨を丁寧に拾い上げ、骨壺に納めるために使用されます。
♦ 意味
・骨上げは、故人を送るための大切な儀式であり、骨上げ箸は、故人の魂を尊重し、
丁寧に扱うための道具として使用されます。
・箸は、「橋」に通じると考えており、故人があの世へ渡るための
橋渡しをするという意味も込められています。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080