2025.02.01お香典のお札の入れ方

香典のお札の入れ方、気になりますよね。失礼のないようにしたいものです。

●香典のお札を入れる際は、以下の点に注意して包みましょう。

  ・お札の向き: 中袋を開いた際に、お札の表(人物の肖像画がある面)が下になるように入れます。

          これは、故人を悼む気持ちを表す意味合いがあります。

  ・上下: お札の上下も揃えましょう。肖像画が下になるように、すべてのお札の向きを揃えて入れてください。

  ・枚数: 一般的に奇数枚が好まれます。

  ・種類: 同じ種類の新しいお札を用意しましょう。

  ・中袋: 中袋がある場合は、お札を中袋に入れてから外袋に包みます。

●香典袋の書き方

 香典袋の表書きには、「御霊前」や「御仏前」と書き、宗教宗派によって書き方が異なります。

   ・仏教: 御霊前、御仏前

   ・神道: 御玉串料

   ・キリスト教: 御花料

   ご不明な場合は、葬儀社にご確認ください。

●香典を手渡す際の注意点

   ・袱紗: 香典は袱紗(ふくさ)に包んで持参するのが一般的です。

   ・タイミング: 通夜や葬儀の受付で、係の方に手渡します。

   ・言葉遣い: 「ご愁傷様です」など、故人を悼む言葉をかけてから手渡しましょう。

香典のマナーに関する詳細

香典のマナーは、地域や宗派によって異なる場合があります。

 

《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)

大阪府藤井寺市林6-6-35

家族葬ホール空 

TEL: 072-936-0090  FAX :072-936-0080

https://www.ku-kazokusou.com/

info@ku-kazokusou.com