- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

2025.02.15厄払いについて
厄払いとは、神仏に祈ることによって自分についた悪い気を払い落とし、無事に過ごせるように願う行事です。
厄年を迎える方が行うことが多いですが、近年では、厄年でなくても、新しいことを始める前や、心身の
リフレッシュをしたい時など、様々な場面で行われています。
◆厄払いをする理由
・厄年を迎える方: 特に大厄の年には、何かと悪いことが起こりやすいとされています。
厄払いをすることで、その年の無事を祈ります。
・新しいことを始める方: 転職や引っ越しなど、人生の大きな転換期に、新しいスタートを
切るための清めの儀式として行われます。
・心身のリフレッシュ: ストレスが溜まったり、体調が優れない時に、心身を清め、運気を
上昇させたいと願って行われます。
◆厄払いの流れ
・神社へ行く: 厄払いは、一般的に神社で行われます。
・お祓いの申し込み: 社務所で、お祓いの申し込みをします。
・神前に参拝: 神前にて、お祓いの神事を行います。
・お守りやお札をいただく: お守りやお札をいただき、身につけることで、
その年の無事を祈ります。
◆厄払いの時期
厄払いは、特に決まった時期はありませんが、一般的には、その年の節分や立春を過ぎた後に
行われることが多いです。
●厄払いをする際の注意点
・服装: 清潔な服装で参拝しましょう。
・持ち物: お賽銭、お守り袋などを持参しましょう。
・心構え: 心を落ち着かせて、神様に感謝の気持ちを込めて参拝しましょう。
◆厄払いに関するよくある質問
・厄払いとお祓いは同じですか? 厄払いは、厄年を迎える人が行うお祓いのことです。
お祓いは、厄払い以外にも、様々な場面で行われます。
・厄払いはどこで行えばいいですか? 一般的には、神社で行われます。
・厄払いの費用はどのくらいですか?
⇒神社によって料金は異なりますが、数千円から数万円程度が一般的です。
◆まとめ
厄払いは、単に悪い気を払うだけでなく、自分自身を見つめ直し、新たな気持ちで出発するための
良い機会です。もし、何か不安なことがあったり、新しいことを始めようと思っている方は、一度、
厄払いについて考えてみてはいかがでしょうか。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080