- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

葬儀の知識
2025.02.04数珠を持つ手は??
数珠を持つ手は、一般的に左手がマナーとされています。
◆なぜ左手なのか? いくつか説がありますが、代表的なものとしては、
・左手が清浄な世界を表す:仏教では、左手は清浄な世界を表し、右手は現世の煩悩を表すと
考えられています。数珠を左手に持つことで、仏の教えに近づき、煩悩を清めていくという
意味合いがあります。
・インドでの習慣の影響:数珠の起源であるインドでは、左手は不浄の手とされており、
その習慣が日本に伝わったという説もあります。
◆数珠を持つ際の注意点
・合掌の際は:両手を合わせる際、宗派によって異なりますが、基本的には左手にかけて
右手を添えるか、合わせた両手に数珠をかけて、上から親指で軽く押さえるスタイルが一般的です。
・読経を聞いている時や合掌していない時:左手に持ち、房を下に垂らすのがマナーです。
・焼香をする時:左手で持ち、房を下にします。
◆宗派によって異なる場合も
宗派によって、数珠の持ち方や扱い方が異なる場合があります。ご自身の宗派の教えや、
その場での状況に合わせて、適切な持ち方を心がけましょう。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090 FAX :072-936-0080