- 家族葬ホール 空(Ku)
- > 豆知識

2025.01.12葬儀に参列する際の持ち物について
葬儀に参列する際、どのようなものを持ち物として用意すれば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。
ここでは、葬儀に持っていくべきものと、注意すべき点について詳しく解説します。
葬儀に持っていくべきもの
■基本的な持ち物
・数珠: 葬儀の場では、故人を偲び、読経に合わせて数珠を繰ることが一般的です。
・ハンカチ: 涙を拭ったり、手を拭ったりする際に必要です。黒や紺などの落ち着いた色の無地のものが
おすすめです。黒色のハンカチ
・袱紗: 香典を入れるときに使用します。
・筆記用具: 香典帳に署名する際に必要です。黒色のボールペンが一般的です。
・財布: 香典を入れるための現金が必要です。
・携帯電話: マナーモードにして、振動にも注意しましょう。
■あると便利なもの
・念珠袋: 数珠を入れるための袋です。
・ティッシュ: ハンカチだけでなく、ティッシュも用意しておくと便利です。
・鏡: 葬儀前に身だしなみを整える際に役立ちます。
・薬: 持病をお持ちの方は、必要な薬を持参しましょう。
■持ち物の選び方とマナー
・服装: 葬儀は厳粛な場ですので、服装にも注意が必要です。一般的には黒色のスーツが望ましいですが、
宗教や宗派によって異なる場合があります。
・バッグ: ハンドバッグは、黒色の無地のものが一般的です。大きすぎるバッグは避け、A4サイズ程度に
収まるものがおすすめです。
・靴: 靴も黒色のものが一般的です。ヒールが高い靴は避け、歩きやすい靴を選びましょう。
・化粧: 葬儀の場では、派手な化粧は避け、薄めのメイクにするか、すっぴんで参列するのが一般的です。
■持ち物の注意点
・香典の金額: 香典の金額は、故人との関係性や経済状況によって異なります。
・香典の包み方: 香典は、袱紗に包んで持参しましょう。
・携帯電話のマナー: 葬儀中は携帯電話をマナーモードにし、着信音が鳴らないように注意しましょう。
《相談無料》家族葬ホール空 /葬儀/ 式場(大阪府藤井寺市/羽曳野市/柏原市/八尾市)
大阪府藤井寺市林6-6-35
家族葬ホール空
TEL: 072-936-0090
FAX :072-936-0080